遊び2005/05/25 12:20

わたしはJR東海道線で通勤しているのだが、今朝は横浜駅の信号故障とかで朝から全く鉄道が動かず、結局3時間半遅れの列車で、2時間ほど遅れての出社となった。
交通システムは、その影響が甚大であるにもかかわらず、よく事故が起きる。信号故障などのシステム自体の不具合だけでなく、人身事故や線路内への立ち入り、踏切事故、運行妨害、あるいは強風で飛んできたシートが架線にからまった、沿線で火事が起きた等、様々な1点での事故がラインを遮断し、広範囲の交通システム機能を麻痺させる。それは交通システムにとどまらず、都市機能に様々な負の影響が及んで行く。今朝、携帯電話で会社に電話を入れる人の如何に多かったことか。
まさに都会の脆弱性そのものであり、交通システムあっての東京メガロポリスであることがわかる。
この脆弱性を克服する手法には、二つ考えられる。
一つは2重化である。例えば、東海道線がダメでも横須賀線で、といったものである。もっとも、今朝は、横須賀線も同様にダウンしたようなので、必ずしも克服できる訳では無い。
もう一つは遊びである。何でも少し余裕代を見込んでおくのだが、これは経験者の智慧であり、古来、賢人が採用してきた手法でもある。例えば車のブレーキなど、遊びがなければ運転できるものではない。
もっとも、一番必要なのは、ちょっとしたことにカリカリしない心の余裕、遊び心かな。