奥多摩と山岳マラソン ― 2009/09/07 22:42
月夜見山第2駐車場あたりで、山岳マラソンの練習者達がけっこう、我々に挨拶しながら追い抜いていった。
駐車場にハイカーへの挨拶を兼ねたポスターがあったので、読むと、日本山岳耐久レース/長谷川恒夫Cupが来月行われるとのことだった。
http://www.hasetsune.com/result.html
いくらなだらかな奥多摩の山とはいえ、山を走り回って膝など壊さないのだろうか、いくら何でも山でマラソン競争とは、絶句した。
それにしても、奥多摩の山々は良く整備が行き届いている。防火帯は丁寧に草が刈られて、牧場よりも整った草地になっている。さすが都民の水瓶、人手即ち税金を惜しげもなく注ぎ込んでいるようである。
山岳マラソンも、アップダウンのきつい公園を走っていると見えなくもない。
駐車場にハイカーへの挨拶を兼ねたポスターがあったので、読むと、日本山岳耐久レース/長谷川恒夫Cupが来月行われるとのことだった。
http://www.hasetsune.com/result.html
いくらなだらかな奥多摩の山とはいえ、山を走り回って膝など壊さないのだろうか、いくら何でも山でマラソン競争とは、絶句した。
それにしても、奥多摩の山々は良く整備が行き届いている。防火帯は丁寧に草が刈られて、牧場よりも整った草地になっている。さすが都民の水瓶、人手即ち税金を惜しげもなく注ぎ込んでいるようである。
山岳マラソンも、アップダウンのきつい公園を走っていると見えなくもない。
奥多摩浅間尾根~月夜見山ハイキング ― 2009/09/07 22:21
「新しい登山靴を購入したのでその足慣らしに行こう」「それじゃ付き合おう」ってな調子で出かけた。
07:10 武蔵五日市駅をバスで出発
08:20 バス停、浅間尾根登山口を出発
09:10 数馬分岐
10:50 奥多摩周遊道路横断
11:40 風張峠
12:30 月夜見山山頂、ちょっと行ってから昼飯
12:50 月夜見第2駐車場
13:30 小河内峠
14:30 奥多摩湖畔
15:00 奥多摩湖バス停
名にし負う奥多摩湖、いままでの山とあまりにも異なるのに度肝を抜かれた。
のっけから、マウンテンバイクの人達の多いことにビックリした。
次には、浅間尾根の終わりから月夜見山周辺までのバイクの騒音。
更に仰天したのが山岳マラソンの人達。
新しいキャラバン社製の登山靴を着用した仲間、「素晴らしい、今までの登山靴は何だったのか」と悦びを連発していた。
by Tom [言] [山] [コメント(0)|トラックバック(0)]